暑さ対策やスポーツ後のケア、発熱時の応急処置に便利な「氷のう」。手軽に使えるアイテムですが、「どこで買える?」「100均にもある?」「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
ダイソーやセリアなどの100均でも見かけるものの、サイズ・素材・使い勝手には差があり、用途に合った選び方が大切です。さらに、結露や水漏れといったトラブルを防ぐためにも、レビューや仕様を確認してからの購入がおすすめです。
この記事では、100均からネット通販までの購入先や選び方、実際に使った人の口コミまで徹底解説!あなたにぴったりの氷のうがきっと見つかります。
この記事を読んでわかること
- ダイソー・セリアなどで氷のうが買えるかどうか
- Amazonや楽天で買える人気の氷のうを比較
- サイズ・素材・使い方など、選び方のコツ
- 結露・水漏れを防ぐためにチェックすべきポイント
- 実際に使った人の口コミ・評判・レビューまとめ
\話題の「氷のう」はこちら/

今年の猛暑対策として大注目!SNSやメディアでも話題沸騰中の「瞬間冷却アイスバッグ」は、2025年夏だけでシリーズ累計50万個突破の大ヒット商品。
テレビや雑誌でも取り上げられ、冷却効果の高さと繰り返し使えるエコ仕様が話題に。冷凍庫いらずで保冷剤や氷を入れるだけだから、熱中症対策やアウトドア、部活やスポーツ観戦にも大活躍。
「冷たさが長持ち」「肌あたりが柔らかくて心地いい」とリピーター続出中。売り切れ前にゲットしないと損かも!?今年の夏を快適に乗り切るなら、今すぐチェックを!
【100均】ダイソー/セリア/キャンドゥ/ワッツで氷のうは買える?
氷のうって、できれば手頃な価格で試してみたいけれど、実際にどこで売っているのか気になりますよね。最近は、美容グッズやセルフケア系アイテムも100均で揃うようになってきて、思わぬ掘り出し物が見つかることも。
特にダイソーやセリア、キャンドゥ、ワッツといった人気の100円ショップは、見た目も機能性も侮れません。今回は、そんな100均で氷のうが販売されているのかをチェック。
あわせて、主婦目線で実際に使ってみた感想や、気づいた点なども詳しくお伝えしていきます。
ダイソー
引用元:ダイソー、ダイソー
「気軽に使える!ダイソーの高コスパ氷のうアイテム」
ダイソーでは「氷のう」ではなく、「アイスバッグ」という名称で商品が取り扱われています。
コスパが良く、急な冷却ニーズにすぐ対応できるのが魅力です。
手頃な価格ながら、耐久性のあるビニールや布製で作られており、水漏れしにくい構造で安心して使えます。
キャップはしっかり締まるスクリュータイプで、氷と水を入れて簡単に冷却パックが作れ、冷たさが約3時間持続するため、子どものケガの応急処置や夏の暑さ対策に便利です。さらに、結露しにくい素材で肌触りも良く、冷却時の不快感が少ないのも嬉しいポイント!
商品詳細
- 商品名:アイスバッグ(ブルー)
- JANコード:4549131490466
- 価格:110円(税込)
- 商品詳細:材質:ポリエステル、塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、アルミニウム
商品サイズ:13.5cm
内容量:1個入
種類(色、柄、デザイン):ライトブルー 、ブルー
商品詳細
- 商品名:アイスバッグ 9インチ(ブルー)
- JANコード:4549131490473
- 価格:220円(税込)
- 商品詳細:材質:表生地:ポリエステル100%、コーティング塩化ビニル樹脂:塩化ビニル樹脂、金口:アルミニウム、フタ:ポリプロピレン
商品サイズ:20.5cm
内容量:1個入
種類(色、柄、デザイン):ライトブルー 、ブルー
キャップをあけ、氷を入れるだけで簡単に使える。
打ち身やねんざ、スポーツ後のアイシング、発熱、頭痛、目の疲れなどにご使用頂けます。
使い勝手(または口コミ)
引用元:X、Xラグビー練習中にスパイクで踏まれる事故があり、擦り傷に打撲で湿布が貼れない。氷のうで冷やしてみると時々氷を追加して冷たさ維持すると心地良くて快適。ダイソーかセリアで買った時に専用ベルトも別売りしていて買っておいて良かったです。涼を取るにも使ってみようかな。 pic.twitter.com/WAjLATWWhX
— Takahiro.Maeda (@thmda) June 23, 2025氷のう(ダイソーで200円のアレ)
— べるーにゃ頭巾グラおじ (@umaMtrainerOsaE) July 20, 2024
が熱された身体に染みる🥹 pic.twitter.com/3hSdLCvZVf

安くて繰り返し使えるし、子どもの熱やケガ、夏の暑さ対策にすごく便利!氷を入れるだけで長時間冷たさが続くし、表面が結露しにくいから持たせても安心です。コンパクトだから持ち運びやすくて、カバンの中に入れても安心です。ただ、保冷時間はそこまで長くなく、キンキンに冷やしたい場合は複数個用意するか、こまめに氷を入れ替える必要があります。価格を考えれば十分満足できる商品だと思います。
セリア
引用元:筆者撮影、筆者撮影
「色のバリエーションが豊富!セリアの氷のうグッズはここが違う」
110円というプチプラで、発熱や打撲、熱中症対策など家族の急なトラブルにもすぐ対応できます!
広口設計で氷が入れやすく、スクリュー式のフタはしっかり閉まるので水漏れしにくいのも安心ポイント。デザインもシンプルでおしゃれなバイカラーが揃っており、家族みんなが使いやすいです。
繰り返し使えてエコ、夏の必需品として一家に一つ常備しておくと安心です。
使い勝手(または口コミ)
引用元:X、Xセリアの氷のうめっちゃ良き
— 猫幸太郎 (@NekomaruSch) July 6, 2025
もう一個買おうかな😃 pic.twitter.com/MKsvB26ISAセリアで買った小さい氷のうで頭と目元をアイシングしながら書いてるんだけど、集中力が途切れない。やはり脳みそも冷やすべきなんだと感じるわ。 pic.twitter.com/zMGAE7yT9D
— マチバリ (@matiba_ri) July 5, 2025

セリアで氷のうを見つけたから買ってみました♪正直、ちゃんと冷えるのか半信半疑だったんですが、これが意外と使えました!
まず、見た目がシンプルで可愛いです。変にキャラクターとかついていないから、男の子でも女の子でも抵抗なく使ってくれるし、私もちょっと借りてクールダウンしたり。サイズも、小さすぎず大きすぎずで、子どものおでこや首元に当てるのにちょうどいい感じです
肝心の冷え具合だけど、ちゃんと氷と水を入れたら、しっかりヒヤヒヤしてくれる!子どもが熱出した時とか、ちょっと転んでぶつけた時なんかにもサッと使えるし、夏のレジャーにも大活躍。キャンプとか運動会とか、熱中症対策にも使えそうです♪
キャンドゥ
引用元:キャンドゥ、キャンドゥ
「必要なものがちゃんとある。キャンドゥのクールグッズ」
キャンドゥでは、夏にぴったりな氷のうも揃っています。
手頃な価格ながらも機能性が向上しているのが特徴です。水漏れ対策や結露しにくい二重構造、抗菌加工、氷を入れやすい広口など、使い勝手が重視された製品が多く見られます。緊急時やちょっとしたクールダウンに最適で、見た目はとてもシンプルですが、実際に使ってみると「これで十分!」と納得できる仕上がりになっています。
商品詳細
- 商品名:氷のう ラッコ 300ml
- JANコード:4545244676513
- 価格:220円(税込)
- 商品詳細:炎天下の運動時などのクールダウンに便利な手のひらサイズのラッコ柄の氷のう。本体とフタが同色になっています。スクリュー式のフタで簡単開閉できます。大きな氷がそのまま入ります。日焼けや運動の後に最適です。頭痛や発熱時にも役立ちます。
商品詳細
- 商品名:氷のう シマエナガ 300ml
- JANコード:4545244676506
- 価格:220円(税込)
- 商品詳細:炎天下の運動時などのクールダウンに便利な手のひらサイズのシマエナガ柄の氷のう。本体とフタが同色になっています。スクリュー式のフタで簡単開閉できます。大きな氷がそのまま入ります。日焼けや運動の後に最適です。頭痛や発熱時に役立ちます。
使い勝手(または口コミ)
引用元:X、Xキャンドゥで見かけたシマエナガの氷のう!今年も熱くなるので、熱中症対策は必須!こちらシマエナガと夏を過ごしたい。そんな方にオススメです🐥
— ピー子 (@haripinopiiko) June 18, 2024
ありがとうキャンドゥ。#シマエナガ #キャンドゥ pic.twitter.com/JE7fXkrj8fLOFTもキャンドゥもあの辺ほとんど無くなるらしいからゆんとおデート兼ねて色々見てきた( ◜︎︎𖥦◝ )お出かけ用に買ってみた氷のう()試しに使ってみたけどいい感じやない🤔??熱中症っぽいのになるの多かったからこれでマシになると良いな pic.twitter.com/Y5WJyaHhLb
— 🌺ゆゆ🌺 (@vulaido) August 6, 2024

我が家にもキャンドゥの氷のうが仲間入りしました!正直、100円ショップの氷のうってどうなの?って半信半疑だったんですけど、これが意外と大当たりで、子育て中のママさんたちにぜひおすすめしたいアイテムなんです。
まず、一番助かるのが、急な発熱や軽い打撲の時。子どもって、予期せぬタイミングで熱を出したり、転んでぶつけたりしますよね。そんな時でも、これさえあればサッと対応できるのが本当に心強いです。小さめの300mlサイズなので、子どものおでこや脇の下にも当てやすいですし、自分で持たせることもできるのが便利。キャラクター柄のものもあって、子どもが嫌がらずに使ってくれるのも嬉しいポイントです。
そして、夏のお出かけにも大活躍!ベビーカーでのお散歩や公園遊びの時に、保冷剤代わりにこれに氷を入れて持っていってます。溶けても水滴でびしょびしょになることもなく、ちょっとしたクールダウンにぴったり。もちろん、大人が使っても十分気持ちいいです♪
ワッツ
引用元:ワッツ、ワッツ
「シンプルだからいい。ワッツの氷のう、使ってみました」
家計にやさしい価格で、必要なものがきちんと揃う——ワッツはそんな安心感のある100円ショップです。
氷のうはシンプルなものから、キャラクター(「最強王図鑑」シリーズなど)や幾何学模様などの可愛らしいデザインのものまであります。
ポリエステルなどの布製やビニール製が主流で、柔らかく体にフィットしやすいのが特徴です。内側は耐水コーティングが施されており、水漏れしにくい工夫がされています。
暮らしの中でちゃんと役立つ“堅実な1品”という印象でした。
商品詳細
- 商品名:氷のうシマエナガ300ml
- JANコード:4545244676506
- 価格:220円(税込)
- 商品詳細:可愛らしいシマエナガのデザインが施された、ブルーの氷のう。熱中症対策やクールダウンに役立ちます。
商品詳細
- 商品名:最強王図鑑 氷のう
- JANコード:4981692159497
- 価格:550円(税込)
- 商品詳細:最強王図鑑シリーズ。ティラノサウルスやライオンが印刷された氷のうです。
発熱時の熱冷まし、火照った患部のクールダウン、スポーツ後のアイシングなどにお使いいただけます。
使い勝手(または口コミ)
引用元:Xエアコン入れてるけど午後の西陽がヤバすぎてアイスノンも使ってるけど全然おっつかないからワッツで氷のう買ってきた。
— 強欲な壺リーヌ(ナンバーズ休止中) (@kyon206124094) July 23, 2024
100円のもあったけど1/4サイズだったからこっちにした。 pic.twitter.com/6ScfKN2PcI

ワッツの氷のうは、「本格的に毎日使う!」というよりは「いざという時のためのお守り」として常備しておくのにピッタリです。急な発熱、公園でのちょっとしたケガ、夏のお風呂上がりにクールダウンしたい時など、サッと使えて助けられます。
高価格帯の氷のうには劣る点もあるけれど、この価格でこのクオリティなら十分すぎるほど優秀!忙しいママたちの味方になってくれるアイテムだと思いますよ。
【100均以外】氷のうはどこで買える?
① Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング
100均で見つからなかった場合、まずチェックしておきたいのがネット通販。実は氷のうのような季節商品は、店頭では在庫にばらつきがあって手に入らないことも多いんです。特に季節が終わりに差し掛かる頃には売り切れで買えないことを・・・。
でも、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなら、在庫も豊富で種類も充実。なにより、【口コミ】【価格比較】【即日配送】と、選びやすさも段違いです。
「近くで売ってない」「探し回るのが面倒」…そんなときは、ネットでサクッと手に入れるのが正解かもしれません。

魔法瓶構造により、最長40時間も冷たさを保ち、0℃の極冷感を提供します。アイスパック、ネッククーラー、ひえぽかスティック、さらには湯たんぽとしても活用できる多機能性を持ち合わせており、携帯可能な氷嚢やスポーツ時のアイシングにも最適です。真空断熱構造で冷温両方に対応し、瞬間冷却効果により快適さが持続するため、2025年の熱中症対策や暑さ対策に非常に役立ちます。

氷と水を入れて使用するタイプの製品で、冷え具合がプリントロゴの色の変化で視覚的に確認できるのが特徴です。本体生地は結露防止に対応しているため、使用中の不快感を軽減します。また、キャップの内径が従来の4.5cmから6cmに拡大された大口径のキャップを採用しており、氷や水の補充が非常に簡単で使いやすくなっています。

怪我の応急処置からスポーツ後のクールダウン、2025年の熱中症対策まで幅広く活躍する氷のうです。肘、膝、太もも、足首、手首、肩、腰など、体の様々な部位の冷却に使用でき、野球、サッカー、テニス、ゴルフといった多様なスポーツのアイシングに最適です。プロやトップアスリートも愛用するほどの高い品質を誇り、RICE処置(安静、冷却、圧迫、挙上)の一部としても活用できます。
氷のうのようなクールアイテムは、「効果的な使い方」「注意点」など事前に知っておきたいことが多いですよね。
でも実店舗だとパッケージの説明だけで判断するしかなく、不安なまま買うことも…。
その点、ネット通販なら成分表示・使い方・レビューが充実していて、判断材料が多く安心です。「実際に使ったらこうだった」というリアルな感想が読めるのも強み。肌質や使い方にこだわりたい方にとって、ネットでじっくり比較できる環境はかなり心強いはずです。

楽天で購入できる高機能な氷のうは、初期費用はかかりますが、その分「さすが!」と感じるメリットがたくさんあります。一番大きいのは、冷たさが長時間持続すること!朝入れた氷が夕方まで溶けずに冷たいまま、なんてことも珍しくありません。さらに、結露しにくい加工がされているものが多く、シーツや服が濡れる心配がないのも高ポイント。カバンに入れても安心なので、スポーツ観戦や公園遊びなど、外出先での熱中症対策にも大活躍しています。
100円ショップの氷のうは、何と言っても100円という手軽さが魅力です。「とりあえず家に一つあると安心」という感覚で、急なアクシデントにサッと使えるのは本当に助かります。汚れたり失くしたりしても、「また買えばいいか」と思える価格は、家計に優しいママの味方ですね。
ただし、保冷時間は短めで、結露しやすいのが難点。夜中に氷を入れ替えたり、周りが濡れないようタオルを巻いたりと、少し手間がかかることもあります。
② スリーコインズ
引用元:スリーコインズ、スリーコインズ
3COINS(スリーコインズ)では、氷のうもおしゃれで高見えするアイテムとして展開されています。見た目はシンプルながら、色合いや質感にこだわりがあり、100均とはひと味違う雰囲気。
1つ目は通常タイプの氷のうで、直径約16cm、容量約750mlの使いやすいサイズで、価格は330円(税込)とお手頃です。局所的に冷やしたい時や、持ち運びにも便利です。
2つ目のネック氷のうは、首に巻いて使用するネックタイプで、大きめの作りなので男女問わず着用できます。両手が空くため、アクティブに動く場面での使用に最適です。
3COINSの氷のうは、水と氷を入れるだけで簡単に使えるのが大きな魅力です。野外イベントやスポーツ観戦、夏のレジャーやキャンプなど、様々な場面での熱中症対策に活躍します。
③ Qoo10
引用元:Qoo10、Qoo10
Qoo10では氷のうの在庫が非常に豊富であり、夏の需要期に合わせて多数の店舗が幅広い製品を提供しています。特定のモデルが大幅に品薄になるような状況はほとんど見られません。
Qoo10で流通している氷のうの最も顕著な傾向は、その優れたコストパフォーマンスにあります。他サイトや実店舗と比較しても、機能性を備えた氷のうが手頃な価格帯で提供されているので自身のニーズに合った氷のうを容易に見つけることができるでしょう。
④ ドン・キホーテ
引用元:X今回のナイター観戦に持っていったもの
— Seri✈️ (@seri_at1118) June 30, 2025
麦茶(冷蔵・冷凍)
パウチ飲料(冷凍)保冷剤代わりにもなる
(写真ないけどポカリも)
中央の水筒みたいなやつはドンキで売ってる氷嚢にも湯たんぽにもなるやつ
初めて使ったけど結構もつのでおすすめ
2枚目は今回は使わずに済んだけどあったら便利 pic.twitter.com/jjEdLoYKFu
ドン・キホーテでは氷のうの取り扱いがある可能性が高いです。
携帯氷のうの販売場所の一つとして挙げられており、スポーツ用品コーナーや日用品コーナーに陳列されていることが多いとされています。比較的安価で購入できるという情報もあります。
ただし、店舗によって品揃えは異なるため、確実に入手したい場合は、事前に最寄りのドン・キホーテ店舗に直接問い合わせて確認することをおすすめします。
➄ ハンズ・ロフト
引用元:ハンズ、LOFT
ハンズやロフトといったバラエティショップでは、氷のうの在庫は豊富に確保されていると見て良いでしょう。猛暑の時期は需要が高まるため、店頭・オンラインともに多種多様な商品が安定的に供給されていると思われます。
総合的な商品傾向としては、以下の点が挙げられます。
- デザイン性:
単なる実用品に留まらず、カラフルなもの、グラデーション、キャラクターコラボ、おしゃれな柄物など、ファッションや雑貨感覚で選べるデザインが豊富です。 - 携帯性と利便性:
外出先での使用を想定し、軽量でコンパクトに収納できるタイプや、水漏れしにくい密閉性の高い製品が主流です。氷を入れやすい広口タイプも多く見られます。 - 多機能化:
氷と水だけでなく、水を入れて冷凍庫で凍らせる2WAYタイプや、冬には湯たんぽとしても使える温冷両用タイプなど、一台で複数の用途をこなせる製品が増えています。 - 多様なニーズへの対応:
首にかけられるハンズフリータイプや、スポーツ時の使用を想定したサポーター一体型など、特定の用途に特化した商品も充実しています。また、氷嚢以外の冷却グッズ(PCM素材ネックリングなど)も広く展開されており、選択肢が広がっています。 - ブランドの信頼性:
スポーツブランドや魔法瓶メーカーなど、信頼できるメーカーの製品も多く取り扱われており、品質面でも安心感があります。
ハンズやロフトでは、消費者が自身のライフスタイルや用途に合わせて最適な氷嚢を「選んで楽しむ」ことができる環境が整っていると言えます。
氷のうのおすすめサイズはどれ?大人・子ども別に選び方を解説
子ども向けは小さめサイズがベスト
氷のう選びでまず迷いやすいのが「サイズ感」です。特に子どもに使う場合、一般的な大人向けのサイズだと大きすぎて扱いづらいことがあります。おすすめは6インチ(約15cm)前後の小型タイプ。手のひらに収まる大きさで、顔や手首、膝などピンポイントで冷やしたいときにぴったりです。
小学校低学年くらいまでは、このサイズがちょうどよく、特にセリアやダイソーでは子ども向けのキャラクター柄や動物デザインの商品も販売されているため、選ぶのも楽しくなります。価格帯も110円~330円と手頃で、兄弟用に複数そろえるご家庭も増えています。
大人・スポーツ用には9インチ以上が安心
逆に、肩や太もも、腰など広い部位に使用する場合は9インチ(約23cm)以上の氷のうがベスト。大きめサイズなら保冷力も強く、氷がたっぷり入るため冷たさが長持ちします。特に部活動やスポーツ後のアイシングには、これ以上のサイズ感が必要です。
本格的に使いたい場合はAmazonなどで販売されている11インチの大容量タイプも検討する価値があります。冷却面積が広く、長時間のアイシングが可能になるため、ケガの応急処置やリハビリにも使える万能さが魅力です。
サイズ別おすすめ早見表
サイズ | 対象 | 使用シーン |
---|---|---|
6インチ | 子ども・女性 | 顔・首・手首など小さな部位 |
9インチ | 一般的な大人 | 肩・太もも・腰など広い範囲 |
11インチ以上 | スポーツ選手 | 長時間の冷却・リハビリ・本格使用 |

サイズ違いで使い分けすると本当に便利。特に9インチは家族全員に使えて重宝してます!
氷のうの素材・形状はどれが正解?水漏れしないタイプは?
ビニール製は要注意?結露と水漏れのリスク
氷のうは価格だけで選ばず、「素材」にも注目すべきです。特に100均で購入する場合、ビニールタイプの氷のうは軽くて安い反面、結露しやすく水漏れしやすいというデメリットがあります。キャップ部分のパッキンが弱いと、使用中にポタポタと水が漏れてしまうことも。
一方で、布(ポリエステル)製タイプは吸湿性があり、見た目にもおしゃれで、直接肌に触れても冷たさがマイルド。表面が滑らかなので、長時間使っても痛くなりにくい特徴があります。布タイプの方が「実用性」と「安心感」のバランスが良く、やや高めの価格設定(330円〜)でも人気が高い傾向です。
固定バンド付きなら安定感バツグン
長時間冷やしたい場合や、動きながら使いたいときに便利なのが固定ベルト付きの氷のうです。通販では、氷のう本体に加えて、マジックテープ付きのバンドがセットになっている商品も多く販売されています。頭やひざにフィットする構造になっているものもあり、家事中や作業中でもしっかり冷やすことができます。
100均ではバンド単体で売っていることもありますが、バンド付き氷のうを探すならAmazonや楽天の方が種類が豊富で、レビューも多く比較しやすいです
素材別の特徴まとめ
素材タイプ | メリット | デメリット | 水漏れリスク |
---|---|---|---|
ビニール製 | 軽くて安い、デザイン豊富 | 結露しやすく、破れやすい | やや高い |
布(ポリエステル) | 肌当たりがよく、結露しにくい | やや高め | 低め |
固定バンド付き | 動きながらでも使いやすい | 100均では在庫が少ない | 低め |

水漏れは本当にストレス!布製+パッキンしっかりのタイプが安心でした
氷のうの正しい使い方と注意点|お湯は入れていいの?
氷のうの使い方をステップで解説
氷のうは正しい手順で使うことで、冷却効果を最大限に発揮します。以下が基本的な使い方です。
- キャップを開ける
- 氷を容器の7〜8分目まで入れる(砕けた氷が理想)
- 少量の水を加えることで密着性と冷却効果がUP
- 空気を抜きながらキャップをしっかり締める
- タオルや布で包み、患部にやさしく当てる
この方法なら、肌への刺激を抑えながら、しっかり冷やすことができます。冷えすぎによる凍傷防止のため、15〜20分ごとの使用が目安です。
氷のうにお湯はNG?素材劣化の原因に
100均や一般的な氷のうは「冷却専用」として設計されているものがほとんどです。そのため、お湯を入れると接着部分や素材が劣化し、破損の原因になります。
温熱目的で使いたい場合は、「温冷両用」と記載された専用製品を使うようにしましょう。とくにビニール素材の商品は、熱に弱いため注意が必要です。
用途ごとの使用可否チェック表
使用内容 | OK/NG | 理由 |
---|---|---|
氷+少量の水で冷却 | OK | 冷却力・密着力が高まり効果的 |
お湯で温める | NG | 素材の劣化・破裂リスクがある |
冷凍庫で凍らせる | NG | 素材が固くなり破れる可能性がある |

氷のうって冷やす専用だったんですね。お湯入れて使ってた友人が、キャップ割れたって言ってました…!
100均氷のうの評判は?実際の口コミ・レビューまとめ
ダイソー氷のうのリアルな口コミ
ダイソーの氷のうは、SNSやレビューでも話題になるほどの人気商品。特に110円のコンパクトタイプは、価格以上のクオリティだと好評です。330円タイプではデザイン性の高いものもあり、「見た目がかわいい」「子どもも嫌がらずに使える」といった声が多く見られます。
一方で、「キャップが緩くて水が漏れた」「数回使ったら生地が破れた」といったレビューも少なくありません。製造ロットによって品質にばらつきがあるため、あたりはずれがある商品として認識しておくのが安心です。
キャンドゥ・ワッツの口コミは少なめ?
キャンドゥやワッツでも氷のうが販売されているとの情報はありますが、取り扱いは一部店舗に限られています。そのためレビュー件数も少なく、事前に見かけたときに買っておくのがベターです。意外と使い勝手はよく、「ダイソーよりしっかりしていた」という声もありました。
100均ブランド別の評価まとめ
ブランド | 良い口コミ | 気になる口コミ |
---|---|---|
ダイソー | コスパ最強・デザイン豊富 | 水漏れ・キャップ緩めの報告が多数 |
セリア | おしゃれな柄・肌触りがやさしい | サイズが小さめで冷却時間が短いことも |
キャンドゥ | 使い勝手よし・「穴場」的存在 | そもそも店頭で出会えないことが多い |
ワッツ | コンパクトで使いやすいとの声あり | 品揃えが安定せずレビューが少ない |

安さに惹かれてダイソーで買ったけど、330円の方は意外としっかりしててリピートしちゃいました!
氷のうは通販で買うのが一番お得で安心です!
氷のうは100均でも手軽に購入できますが、サイズや耐久性、使い心地をしっかり選びたいなら、やはり通販での購入がベストです。用途や好みに合わせて選べるうえ、レビューも豊富で比較がしやすいのが大きなメリット。今すぐ必要な方も、ゆっくり選びたい方も、まずは通販サイトをチェックするのがおすすめです。
\話題の「氷のう」はこちら/

今年の猛暑対策として大注目!SNSやメディアでも話題沸騰中の「瞬間冷却アイスバッグ」は、2025年夏だけでシリーズ累計50万個突破の大ヒット商品。
テレビや雑誌でも取り上げられ、冷却効果の高さと繰り返し使えるエコ仕様が話題に。冷凍庫いらずで保冷剤や氷を入れるだけだから、熱中症対策やアウトドア、部活やスポーツ観戦にも大活躍。
「冷たさが長持ち」「肌あたりが柔らかくて心地いい」とリピーター続出中。売り切れ前にゲットしないと損かも!?今年の夏を快適に乗り切るなら、今すぐチェックを!
- おすすめ①:ザムスト アイスバッグSサイズ(スポーツ・部活向け)
- おすすめ②:ピップ フィッツ アイスバッグ(大人の日常使いに)
- 可愛いデザイン重視なら:キャラクター柄氷のう(Qoo10限定品も人気)
- ポイント還元狙いなら楽天でのまとめ買いがお得
- 即日配送が必要ならAmazon一択
- 氷+水でひんやり効果が長続き
- バンド付きタイプはズレずに快適に使える
- 結露しにくい布製タイプが肌にやさしくて安心
- 100均はサブ用途・応急用として◎
- 用途に合った氷のうを選べば「買ってよかった!」と実感できます